アガルートの予備試験講座を検討しているが特徴を分かりやすく教えてほしい。
アガルートの予備試験講座の価格の対するクオリティーを知りたい。
本日はこんな疑問に答えていきます。
私は資格スクエア5期生として司法試験予備試験にチャレンジしました。
予備試験講座を申し込む際に資格スクエアと最後まで迷ったのがアガルートの予備試験講座でした。
司法試験予備試験については今までは伊藤塾がそのシェアを支配していましたが、近年資格スクエアとアガルートの予備試験講座がシェアを拡大しています。
アガルートの予備試験講座は2015年に始まった若い講座ですが、その間の実績の伸びはすさまじく、令和元年の司法試験合格者の34.8%がアガルート受講生となっています。
本日は飛ぶ鳥を落とす勢いのあるアガルートの予備試験講座について詳しく調査していきたいと思います。
ついにきちゃったかー。。 pic.twitter.com/2GrYokKgKe
— たんたんめん@社畜 forever (@tantansyachik) July 28, 2020
令和2年、予備試験も受験してるので少しは参考になるかと思います。

アガルートの司法試験予備試験講座の特徴とは
アガルートの司法試験予備試験講座の特徴は大きく分けて3つです。
特徴①:合格者の実績


なんと、令和6年の司法試験合格者1,592名中602名がアガルート受講生となっています。
アガルートは2015年に開設された若いスクールであるにもかかわらず、です。
司法試験予備試験の資格スクールは伊藤塾の1強という時代は終わりを告げました。確かな実績があることはアガルートの講座の信頼性を担保してくれています。
特徴②:受講料は大手より安い
アガルートの予備試験講座は、2024年・2025年合格目標の講座から大幅に改訂されました。
| 講座名 | 料金 |
|---|---|
| 予備試験最短合格カリキュラムフル | 998,800円 |
| 予備試験最短合格カリキュラムライト | 888,800円 |
| 論文基礎力養成カリキュラム | 547,800円 |
| 予備試験インプットカリキュラム | 624,800円 |
| 予備試験アウトプットカリキュラム | 558,800円 |
| 司法試験インプットカリキュラム | 470,800円 |
| 司法試験アウトプットカリキュラム | 723,800円 |
| 講座名 | 料金 |
|---|---|
| 予備試験最短合格カリキュラムフル | 1,298,000円 |
| 予備試験最短合格カリキュラムライト | 998,800円 |
料金設定については、伊藤塾と比較すると割安な設定となっています。
マンツーマン指導のマネジメントオプションをつけるとかなり割高になりますが、
オプションをつけない場合は税込価格998,800円と比較的割安です。
価格帯が幅広い値段設定になっています。
特徴③:1年間での合格を見据えたハイクオリティな講座
アガルートの予備試験講座は講義の質が非常に高いです。
特にオンラインに特化した教材であり、社会人のスキマ時間の勉強に適しています。
個別指導での論文対策の体制も整っており、大手予備校と比較しても見劣りしません
また、特に優れている点が講師による学習フォローです。
全ての講師は司法試験合格者であり、工藤北斗講師や谷山政司講師などのカリスマも揃っています。
学習フォローと講師の質は他の資格予備校と比較してもトップレベルだと感じました。



現在資料請求すると、無料でテキストと10時間分の動画視聴もできます。自分に合うかどうかまずは試してみてください。
① 司法試験合格者の実績が凄い
② 受講料は割高
③ 1年間での合格を目指す人には最適
アガルート予備試験講座のコースと受講料
アガルート予備試験講座の受講料
予備試験最短合格カリキュラム
アガルートの予備試験講座カリキュラムは大きく改編が行われました。
2024年・2025年合格目標から、よりシンプルな講座の体制へと刷新します。
名称も今までの「1年合格カリキュラム」から、「最短合格カリキュラム」に変更となり、受講料も講座内容も変更となっています。
まずは受講料に注目してみていきましょう。



基本的には「最短合格カリキュラム」がメインの講座になります。あとはオプションをつけるかどうかで料金が変わってくるみたい。
基本テーブルはこちらです。
| 講座名 | 通常価格 | 講座内容 |
|---|---|---|
| 2026年・2027年予備試験最短合格カリキュラム ライト | 888,800円 | 論文対策をメインにしたコンパクトなカリキュラム。短答式試験の対策経験がある人や法科大学院の受験生向け。合格者全額キャッシュバックあり。 |
| 2026年・2027年予備試験最短合格カリキュラム フル | 998,800円 | 最短合格に必要な知識だけを凝縮。限られた時間内で勉強したい大学生や社会人の初学者向け。合格者全額キャッシュバックあり。 |
| 2027年・2028年予備試験最短合格カリキュラム ライト | 998,800円 | プロの講師が伴走しながら合格を目指せるカリキュラム。論文重視。オンラインとプロ講師の指導を受けて着実に合格までの実力をつけたい人向け。 |
| 2027年・2028年予備試験最短合格カリキュラム フル | 1,298,000円 | プロの講師が伴走しながら合格を目指せるカリキュラム。短答と論文セット。オンラインとプロ講師の指導を受けて着実に合格までの実力をつけたい人。合格者全額キャッシュバックあり。 |
2027年・2028年予備試験最短合格カリキュラムについてはマネジメントオプションが組み込まれており、プロ講師が担任として学習をサポートします。
一体どんなオプションなのか気になるとは思いますが、マネオプについては講座内容のチャプターで詳しく解説していきます。
基本講座の内容
2027年・2028年予備試験最短合格カリキュラムフルの内容
ここでは初学者向けの基本講座(短答・論文に対応)である2027年・2028年予備試験最短合格カリキュラムフルの中身について解説していきます。
予備試験最短合格カリキュラムは法律知識がないまったくの初学者が最短ルートでの学習で予備試験に合格できるカリキュラムとなっています。 カリキュラムの内容は、インプット講座、アウトプット講座全てに対応しており、予備試験に合格し、その年の司法試験まで合格できるようなスケジュールとなっています。 ただし、司法試験講座は別講座になるで注意してください。
学習のモデムはこちらです。


【アガルート公式ページ参照】
講座内容は以下13項目です。
● 総合講義300
● 論文答案の「書き方」
● 重要問題習得講座
● 予備試験論文過去問解析講座
● 旧司法試験論文過去問解析講座
● 短答知識完成講座1
● 短答知識完成講座2
● 選択科目対策講座
● 法律実務基礎科目対策講座
● 一般教養科目対策講座
● 旧司法試験・予備試験型答練
● 法律実務基礎科目答練
● 論証集の「使い方」
最短合格カリキュラムの講座の基本的な概要はこちらです。
| 講義資料 | 資料の内容 |
|---|---|
| 講義内容 | 800時間以上 |
| 製本テキスト | アガルート独自テキスト(フルカラー) |
| WEBテキスト | あり |
| 音声ダウンロード | あり |
| 質問制度 | Facebookにて回数制限なし |
| ホームルーム | 月1回動画配信にて開催 |
| オンライン添削 | 約100通 |
| 視聴期限 | 2年間 |
マネジメントオプション
マネージメントオプションに関しても内容の変更が行われています。
大幅な値上げが行われただけあって、内容は非常に充実しています。
| マネジメントオプションの内容 |
| 講師 | アガルートプロ講師 |
| 指導回数 | 週1回 |
| 指導時間 | 1時間 |
| 論文添削 | 250通 |
| 指導方法 | オンライン、ラウンジ |
| 学習目安時間 | 週30時間以上 |
日吉ラウンジ
飯田橋ラウンジ
駒場ラウンジ
国立ラウンジ
大阪ラウンジ
オンラインは集中できない方もいると思うので、どちらかを選択できるのもメリットだと思います。
予備試験の最大の壁である論文問題に関しては、論文添削数240通と、業界の中でも最多です。
予備試験で論文試験を突破するためには論文の添削は必須ですので、これだけの添削数をこなすことができれば、十分な実力がつくと思います。
大手予備校と比較しても遜色ありません。
アガルート予備試験講座の講師の評判
工藤 北斗講師
アガルート予備試験講座の講師陣は全ての人が新司法試験合格者であり、非常に優秀な人が多いのが特徴です。
その中でも特に有名なのがこの工藤講師です。
工藤講師は新司法試験に2桁合格しており、LECでの講師経験もあります。
その経験の中から、独自の学習方法を確立しています。
工藤講師の推奨する学習方法は、各科目とにかく三周することです。
3周することで全体像をつかみ、その後は問題演習のアウトプット学習を繰り返していく手法となっています。
工藤講師の参考動画はこちらです。
ネット上の口コミでは、聞き取りにくいなどの評判もありましたが、私が実際に講義を聞いた感想としては、十分聞き取りやすいと感じました。
YOUTUBE上でいっぱい動画は上がっているので一度聞いてみることをお勧めします。
谷山 政司講師
谷山講師は伊藤塾での講師経験があり、数多くの予備試験合格者を輩出している超人気講師です。
講義の内容も難解な法律をシンプルに分かりやすく解説してくださるので非常に分かりやすいです。
また非常に個性的な先生で個人のYOUTUBEもされています。
優秀な講師でありながら、めちゃくちゃ面白い人なので一度動画も見てみて下さい。
アガルート予備試験講座のテキストの評判
アガルートのテキストは、優秀な講師陣が力を結集して作成したフルカラーのテキストです。
フルカラーのテキストは他の資格予備校の予備試験講座と比較しても非常に珍しいです。
通常の法律のテキストは白黒がほとんどです。
フルカラーであることが視覚的に刺激を与え、記憶の定着を良くしてくれます。
テキストの概要はこんな感じです。




【アガルート公式ページ参照】



アガルートのテキストは図解を多めにして、できるだけ受験生がストレスなく理解できるように工夫がされています。
何より、全員が新司法試験に合格している講師陣で作成したオリジナルテキストのため信頼度は高いです。
● アガルート講師陣作成のオリジナルテキスト
● 業界唯一のフルカラーテキスト
アガルート予備試験講座の評判、口コミ調査
アガルート予備試験講座について、実際の評判をTwitter上で調査してみました。
アガルート予備試験講座いい評判の口コミ
アガルートの重問勉強なるわー
— 予備試験たま🥚 (@BiWwurdtFF257lG) September 18, 2020
アガルート、いい先生いっぱいいるね。
スタートしてからそれなりに時間経つけど、まだまだそう思うよ。すっっごく勉強になった。
特に、試験だからね、戦略的に突破しないといけないよね。今日は復習して、明日も修行指導がんばる。
— 小悠@2023予備試験受験 (@bmV6cYxMvXDtSYY) August 30, 2022
口コミ上ではアガルート予備試験講座の論文重要問題習得講座の評判はかなり高いですね。
またアガルートの講師の評判も高いですね。
アガルート予備試験講座のイマイチな評判の口コミ
アガルートのテキスト、耐久性をもう少しどうにかして欲しい切実に。
— ブリ大根@予備試験受験生 (@buri_legal) September 17, 2020
アガルートのテキストが凄いレベルなのは分かった。
ただ、初心者にはキツイ。
基本書を辞書的にして、復習します。— あろは@予備試験 (@aroaroxxxx) September 14, 2020
アガルートのテキストの耐久性に関してはイマイチみたいですね。
持ち運ぶ際には注意です。
また、テキストの内容に関しては難しく感じるという方もいらっしゃるみたいですね。
アガルート予備試験講座まとめ
いかがでしたでしょうか。
アガルート予備試験講座の特徴についてかなり理解出来たんじゃないかと思います。
アガルート予備試験講座の一番の特徴は、受講生をほったらかしにはしないという点です。
自分の学習の進捗を実際に講師と話せるのは受講生にとっては最高です。
この点は資格スクエアなどの基本講座より勝っていると考えます。
マネジメントオプションに関しては、受講料のこともあるので無理にはお勧めできませんが、オプション無しでもフェイスブックにて質問がいつでもできたり、論文添削も100通あるため十分実力はつけることができる内容になっていると思います。
何よりも、アガルートの予備試験講座の合格者実績は本物です。
ベテランのカリスマ講師をはじめ、新司法試験合格者で固めた講師陣の実力と、多くの合格者を排出し続ける講義内容は信頼できると思います。
気になる方は資料請求から始めてみて下さい。
● オリジナルのフルカラーテキスト
● 業界トップレベルの受講生へのフォロー
● 合格者を輩出し続ける信頼の高さ

コメント