【令和2年度】銀行員が市役所の中途採用試験を受験した体験記。

【令和2年度】銀行員が市役所の中途採用試験を受験した体験記。

・市役所の中途採用について興味がある。

・どんな試験の内容なのか知りたい。

本日はこんな疑問を持つ人向けの記事になります。

先日、Twitter上でも報告しましたが、市役所の中途採用試験を受験してきました。

とにかく、めちゃくちゃ人が多かった。

おそらくコロナウイルスの影響により雇用に不安を感じ、公務員受験希望者が増えているのだと思います。

あと、もっと対策しておけばうまくやれた問題もあったので事前にもっと準備をしておくべきだったと後悔しています。

正直大した手ごたえはなく撃沈した感じですが、せっかくですので私が受験した市役所の中途採用試験の内容を皆さんとシェアできればと思います。

【本記事の筆者】
銀行に勤める社畜です。
銀行員を辞めたいということを原動力としてブログ執筆や、転職活動を精力的に行っています。
社会保険労務士や宅建、簿記などの資格を保有。
資格や副業、転職についてなどの情報を発信中です。
CONTENTS

市役所の中途採用試験の内容


私が受験した市役所の中途採用試験は年齢別に試験内容が異なります。

年齢、経歴 試験内容
21歳~32歳の大卒 教養試験、専門試験
33歳~60歳で社会人経験5年超 基礎能力試験、論文試験

 

ざっくりこんな感じですね。

他にも法務や情報系の専門職等は試験内容が異なります。

21歳~32歳の試験は一般的な公務員試験で試験の難易度は非常に高いです。

民法、憲法など法律の知識も問われます。半年以上がっつり勉強しないと厳しいでしょう。

ちなみに私が受験したのは33歳~の社会人経験者事務職試験です。

こちらの試験は難易度的には易しいため特に対策しない人も多いと思います。

私もまったく対策しませんでした。

逆に対策をしている人はかなり人と差をつけることができると思います。

 

私が受験した社会人経験者採用試験の内容

私が受験した中途採用試験のないようはこちらです。

・能力試験
・適性試験
・論文

それぞれ簡単に説明します。

 

能力試験

 

能力試験の内容は文章読解、数的理解などですが、小学生高学年から中学生レベルの問題が70問出題されます。

量的にすべて解き切れる問題ではないので、わからない問題は飛ばしていくのがコツです。

前もって練習問題を解いておけばかなり点数は伸びると思います。

SPIのテキストで勉強しておくとよいかもです。

 

適性試験

 

適性試験は自分の性格に関する質問にそう思う思わないどちらともいえないの三択から答えていきます。

120問もあるので結構だるいです。

コツはどちらともいえないの選択肢を選ばないのと、選んだ選択肢同士が矛盾しないように注意することくらいかな。

 

論文

 

論文は出題されたテーマに対して1200文字以内で回答する形式です。

今回出題されたテーマをそのまま紹介します。

本市の地域振興のために、今ある本誌の企業、事業者の活力をどう生かすか。

また、本市の地域試験や地域ブランドをどう活用していくか。あなたの考えを1200文字以内で答えなさい。

このテーマを出題されて思ったことは、事前に市の取り組みを少しでも見とけばよかったと思いました。

全然下調べをしていなかったので、しっかり調べていた人とは差がついてしまったかもです。

 

当日のスケジュール

せっかくなので、私の当日のスケジュールを紹介しておきます。

09:00 集合
09:00~09:30 試験説明
09:30~10:15 能力試験
10:15~10:30 試験説明
10:30~10:50 適性試験
10:50~11:05 休憩
11:05~11:20 試験説明
11:20~12:50 論文試験

こんな感じでした。

中々きつきつのスケジュールでしたが、社労士試験などと比べると楽勝でした。

一番の山場は論文試験です。

論文試験は開始20分後から終了10分前までは回答が終われば帰っていいです。

13時までにはすべて終わるので結構早く帰れます。

あと注意しておきたいのは、試験時の服装ですが、私服で可です。

私は暑い中スーツで行きましたが、ほとんど皆さん私服でした。

一次試験では服装なんて誰も気にしてませんでした。

今後の予定

今後の予定は合格者の口述試験に進むようです。

口述試験は8月の1週目にあるみたいですね。

口述試験の内容としては、一次試験で回答した論文についての質疑応答形式の討論があるみたいですね。

 

一次試験まとめ

例年の一次試験の合格者をみると、申込人数300人に対し一次試験合格者が20人とかなり絞られます。

ちなみに一次試験の審査には、論文の点数は関係ありません。

論文はあくまで2次試験で使用される資料という感じです。

一次試験は能力試験と適性試験の結果が全てです。

SPI系の対策をおこったっていた人はほぼ間違いなく落ちているでしょう。

ということで私は落ちたと思われます。

・能力試験はSPI対策が必須。
・わからない問題はとばしてわかるものだけ解く!
・適性検査はどちらともいえないは選ぶな!
・論文試験は一次試験の審査とは無関係。

私の一次試験の結果

先日試験結果がでたので報告します。

結果は228人中41位で不合格でした。

後3点取れば合格圏内でした。

意外とおしかったので悔やまれます。

来年も受けようかな。

試験がうまくいかなかった人に向けて


私のように試験がうまくいかなかった人向けに僭越ながらアドバイスをさせていただきます。

それは、市役所の中途採用試験は毎年あってるのでチャンスはまだまだあるということです。

今回の試験がうまくいかなかった人も来年の試験でリベンジしましょう。

特に能力試験に関しては、対策している人とそうでない人でかなり差がつく試験です。

今の時代こんな試験して何の意味あるんだよと正直思いますけど。

どうしても市役所職員になりたいと思う方は、しっかり対策して来年度の試験に備えてください。

市役所だけじゃなくて、県職員なども毎年募集しているのでそっちも探してみて下さい。

おまけ(氷河期世代)


現在、国の取り組みにより、就職氷河期世代の方を対象とした積極的な中途採用が行われています。

就職氷河期世代とは1966(昭和41)年~1986(昭和61)年4月1日までに生まれた人をさします。

令和2年度は全国で157名の採用が予定されているようです。

法務省、厚生労働省などの事務系、刑務官など職種の幅は広いです。

申込みの受付は2020年8月19日~8月28日、インターネットの受付をしているようです。

詳しくはこちら
↓↓
国家公務員氷河期世代中途採用

氷河期世代に該当していて、国家公務員に興味のある方は調べてみて下さい。

最後に

今回初めて、公務員の中途採用試験を受けました。

前から興味はあったんですが、中々行動できずにいました。

ですが今回思い切って受験できてよかったです。

こうやって皆さんに試験内容を報告できたことが一番の収穫です。

できれば、2次試験の体験もお知らせできたらと思いますが、一次試験の手ごたえ的にちょっと厳しいかもです。

今後もいろんなことに積極的にチャレンジしていき、有益な情報を届けれるようにしていきたいと思います。

では、また次の記事でお会いしましょう。

あわせて読みたい
銀行員のおすすめ転職先を解説【ホワイト企業意外とあります。】 銀行員のおすすめ転職先を解説【ホワイト企業意外とあります。】 ・銀行から転職したいけど銀行での実務経験はどんな業界で有利なのか。 ・おすすめの転職サイトをしり...
あわせて読みたい
銀行員の副業について考えよう!【副業解禁に備える】 銀行員の副業について考えよう!【副業解禁に備える】 ・銀行員は副業した方がいい?・銀行員に向いている副業ってなに? ・将来の副業解禁に向け、どんな準備をしたら...
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CONTENTS
閉じる